京都造形芸術大学 大学運営スタッフ 2015年4月14日締め切り
- ■業種:
- 教育
- ■事業内容:
- 大学の運営、教育および各種研究 ●大学院芸術研究科、芸術学部(通学部、通信教育部)、研究センター ※1998年にスタートした“通信教育部”や“こども芸術大学”を始めとし、一般向けの公開講座など『京都文藝復興』をテーマとした独自の方針で社会と関っています。
- ■事業所:
- 瓜生山キャンパス、東京外苑キャンパス、大阪キャンパス■併設校:京都芸術デザイン専門学校、京都文化日本語学校■姉妹校:東北芸術工科大学■交流校:阿佐ヶ谷美術専門学校、創形美術学校、広島芸術専門学校他
- ■設立:
- 1977年4月
- ■代表者:
- 理事長 徳山 詳直
学生たちの夢を応援するために、
あなたの力を貸してください!
絵画からファインアート、舞台芸術、そしてデザインまでを包括する総合芸術大学。
1998年にスタートした通信教育や、2005年開校の「こども芸術大学」をはじめ、
2010年7月には神宮外苑に新たに外苑キャンパスを設ける等、
『京都文藝復興』をテーマとした独自戦略に注目が集まっています。
2013年度から、13学科21コースへ、更なる挑戦を続けています。
今私たちは、教育をビジネスとして捉えるのではなく、芸術が人を育てることを信じ、
学生のために何ができるかを考えて行動できる方を求めています。
1998年にスタートした通信教育や、2005年開校の「こども芸術大学」をはじめ、
2010年7月には神宮外苑に新たに外苑キャンパスを設ける等、
『京都文藝復興』をテーマとした独自戦略に注目が集まっています。
2013年度から、13学科21コースへ、更なる挑戦を続けています。
今私たちは、教育をビジネスとして捉えるのではなく、芸術が人を育てることを信じ、
学生のために何ができるかを考えて行動できる方を求めています。
募集要項
- 募集の背景:
- 本学は“京都文藝復興”を旗印に芸術文化による人間精神の復興を目指した運動を行っています
その主旨を理解し大学の発展のために将来中心となって活躍して頂ける方をお迎えしたいです
- 仕事の内容
- 国際交流部門や経理、総務、情報システムなどの管理部門等、大学運営に係る業務全般【具体的には】
●国際交流部門では、世界から支持される芸術大学をめざし、
学生の海外派遣や留学への送り出し、留学生の受入れ、
海外交流プログラムの企画運営、海外を対象とした学生募集活動、
国際会議の運営等、海外との窓口となる業務を担当します。●経理課では、学園の予算管理や予算執行に係る業務を担当します。
情報システム課では情報システム全般の企画・構築・運用管理やユーザー部門との調整、
製品やシステムの導入についてベンダーとの折衝などを担当します。
総務課では、学園教職員の雇用・給与・厚生福利や庶務のほか、入学式等の式典、
保護者会や同窓会の運営を担当します。●専任職員登用の可能性あり
- 対象となる方
- 大卒以上(短大卒で学士の有資格者も可)、2年以上社会経験あり※職種未経験歓迎【具体的には】
下記いずれにも該当する方学生の要望に真摯に対応できる
学生にとって何が大切か常に意識し提起できる
学生と一緒に悩み、考え、行動できる
- 勤務地
- 京都市左京区→リクナビNEXT上の地域分類では……
京都市【交通手段】
JR京都、阪急河原町、京阪三条より
市バス「上終町京都造形芸大前」下車
- 勤務時間
- 9:00~17:30
- 給与
- 月給18~35万円※経験により優遇
【年収例】
350万円/月給23万円/入社3年/25歳
500万円/月給28万円/入社8年/35歳
- 待遇・福利厚生
- 各種手当(規程による)
住宅
家族
役職
特殊勤務
超勤賞与年2回
交通費支給(上限月3万5000円)
私学共済(健康保険・年金)
雇用・労災保険
学費減免制度
健康診断
- 休日・休暇
- 週休2日
年末年始
有給
特別休暇
木原 考晃(30歳)
入学課
大学運営スタッフ
●事務職員だと思わないでください●
大学職員と聞くと、事務作業を淡々と行う。そんなイメージはありませんか?
本学は様々な新事業から見て取れるように、保守に走らず、変化を求める姿勢を大事にしています。教育のために、辛くしんどいことも楽しめる、そんな人が働きやすい環境です。
大学職員と聞くと、事務作業を淡々と行う。そんなイメージはありませんか?
本学は様々な新事業から見て取れるように、保守に走らず、変化を求める姿勢を大事にしています。教育のために、辛くしんどいことも楽しめる、そんな人が働きやすい環境です。
▲人間館本部棟。地域の方にも開放され、コミュニティゾーンとして機能しています。
▲全ては学生のために!チャレンジを楽しもう!
▲人間館本部棟にある@CAFEです。学生や教職員の憩いの場になっています。
応募にあたって( 学校法人瓜生山学園 京都造形芸術大学 ) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|