110年以上の歴史を持つ、日本で先駆けて医.歯.薬学部から成る医療系総合大学。誠の医療人の育成を図ります
地域医療を支える病院、そして医療人を育成する大学
新しい地域医療を導く鍵は、”事務系総合職”の力
- 維持管理・企画役としてあらゆる機能を円滑にする役割
- 医大を支えているという使命を感じられる仕事
- 安定した経営基盤で、腰を据えてキャリアを積める!
- 経営の観点から、地域と医療、教育現場のニーズに対応
募集の背景 | 2019年に矢巾キャンパスへの病院移転を予定し、新たな人材を必要としています。 業務を進めるにあたって、各部署との連携は不可欠です。そのキーパーソンとしてぜひ活躍してください! |
---|---|
仕事内容 | 配属部署それぞれでの専門性を生かした事務処理や企画立案、外部機関や内部研究者との連携調整及び折衝等により教育研究診療を支えます。
5部門30余りの課で構成される事務局。部署異動もあり、幅広い業務経験が可能です。一見単調に思われる「事務職」ですが、日々の業務の中では多くの人・組織との関わりがあり、その関わり方一つ一つが本学事業に繋がります。 <企画部> <総務部> <財務部> <学務部> <病院事務部> 安定した経営環境で、事業基盤を支える仕事です! 大学、研究機関、医療機関としての顔を持つ本学。そのなかの数少ない無資格職であるわたしたち事務職には、本学全体や社会情勢な ど広い視野をもち業務を遂行することが求められます。各部署の専門知識や多様な視点で、多職種との協働や部署横断的な役割をも担う存在として、大学・病院 運営の全てに介在しています。 |
求める人材 | ○4年制大学または大学院を既に卒業・修了している方○昭和60年4月2日以降に生まれた方 ※平成27年10月1日までに入職可能な方
【応募要件】 【こんな方を歓迎します!】 |
勤務地 | 岩手医科大学 内丸キャンパス 岩手県盛岡市内丸19-1 矢巾キャンパス 紫波郡矢巾町西徳田2-1-1
|
勤務時間 | 平日 8:30~17:00 土曜日 8:30~12:30 |
給与 | 大学卒 月給 174,200円~ 大学院了 月給 187,700円~ ※経験・年齢を考慮の上、本学規定により初任給決定します。 モデル年収例 年収350万円/26歳 事務職 経験4年 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(6月、12月) |
諸手当 | 通勤手当 住居手当(家賃の1/2程度 最高27,000円) 扶養手当 業務手当 他 |
休日・休暇 | 4週6日制(日曜日、第2・3・5土曜日休) 祝日 年末年始休暇 有給休暇(20日。初年度は採用日により異なる) リフレッシュ休暇 夏季休暇 育児休暇 介護休暇 その他特別休暇あり |
福利厚生 | 各種社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険) 附属病院の医療費一部免除 財形貯蓄制度 宿泊補助制度 他、私学事業団による貸付、積立共済年金事業 等 |
採用予定人数 | 若干名 |
当大学の考え | 昨今、大学を取り巻く環境、また地域医療のかたちは大きな変化の中にあります。こうした情勢の中でわたしたち医大事務職は大学及 び病院運営・経営への理解をさらに深め、社会の中にある医大の発展のため、様々な課題に対する企画提案力を身につけていく必要があると考えています。 また、岩手医大は大規模移転計画実施中。新病院体制構築や学部連携新カリキュラム形成など、この変革を越え私たちはさらに成長すると感じています。 |
- 急募
- 第二新卒歓迎
- U・Iターン歓迎
- 「女性のおしごと」掲載中
- 転勤なし
- 女性管理職登用実績あり
- 産休・育休取得実績あり
- マイカー通勤可
- オフィス内禁煙・分煙
- 社宅・家賃補助制度
各関係部署との調整・連携が達成の鍵となるため、コミュニケーション力は重要なスキルのひとつ
岩手医科大学を支える「企画・調整事務」の仕事です
岩手県の地域医療を支える「岩手医科大学」は、創立以来、確たる経営基盤を築き上げ
安定的に高度で良質な教育や研究活動を重ねてきました。
医師や歯科医師、薬剤師の養成や
地域医療根幹を担う高度機能病院の運営、最先端医療や生命科学の研究推進等
地域や時代のニーズに応え進化を続けてきました。
そのあらゆる機能に欠かせない事務職。
大学法人の全機能を横断的に維持管理する「法人業務」、
学びと教育研究を総合的に支援する「学務」、
そして県内唯一の医科大学である当法人の附属病院を運営する
「病院業務」と、幅広い領域で活躍しています。
大学の経営発展の為、自らが関わる箇所のニーズの把握や
問題解決のため学内外の調整を図るなど
その責務は非常に大きく、やりがいのある仕事です。
2019年には矢巾キャンパスへの病院移転も予定しており
新しい力を今、必要としています。
意欲のある皆さん、ぜひご応募ください。
![]() |
岩手医科大学は多種多様な事務業務によって支えられています。企画、総務、財務、学務、病院の5つの部門があり、ジョブローテーションの中で横断的に業務 を経験していく事になります。教育と研究に加え、医療という分野が含まれる医大事務職の仕事は、一般的な大学職員イメージとは異なり、特化した知識プラス 広い視野を必要とする業務があるといえます。自分自身のスキルアップはもちろん、やりがいのある仕事です。 |
---|
設立 | 1897年(明治30年) |
---|---|
資本金 | – |
事業内容 | ・大学の経営 ・附属病院の運営 |
本社所在地 | 岩手県盛岡市内丸19-1 |
企業ホームページ | http://www.iwate-med.ac.jp/ |
1897年(明治30年)の創設以来、岩手県における地域医療の中核を担ってきた岩手医科大学
“事務系総合職”と聞いて、保守的な仕事のようなイメージをする人も少なくない。しかし、同大学での事務 職は単なる事務作業にとどまらず、各部署の企画や調整に携わる重要な責務を担う。それゆえ、一人ひとりに任される仕事の裁量も大きく、柔軟な思考力や調整 力が求められるだろう。また、各関係部署との調整や連携においては、コミュニケーション力も外せない。
県内唯一の医療系総合大学として、地域医療の中核となってきた同大学。県の財政事情も厳しい中、充実した医療の整備は容易にできることではない。
今、 2019年の完工をめざして矢巾キャンパスにおける総合移転整備計画が進行中だ。地域医療の機能やシステムを大きく進化させる時期にきている。さまざまな 事業分野に介在する事務職に、大きな期待が寄せられているのは間違いない。地域医療の現場を支える大勢の人たちとの触れ合いを通して、多くの学びが得られ るのではないだろうか。
応募方法 | ◆まずは、マイナビ転職の「応募フォーム」よりエントリーしてください◆【締切7月2日(木)18:00】
※メールアドレス入力欄には、PCから受信可能なアドレスを必ず入力してください。 |
---|---|
応募受付後の連絡 | 書類選考の結果は、応募締切後1カ月以内に、応募者全員にマイナビ御登録のメール宛または電話にてご連絡差し上げます。 |
採用プロセス | ▼書類選考 まずは応募フォームよりお送りいただいたデータを元に選考させていただきます。 ↓ ▼一次選考(WEB筆記試験) ↓ ▼二次選考予定(面接等) 7月下旬頃 盛岡会場(本学内丸キャンパス)、東京会場にて実施予定 ※一次等通過の際の二次選考受験地の希望について、エントリー時にご指定ください。(エントリー時の状況で判断し回答いただければ結構です。その後の変更については、一次選考通過の時点でご連絡ください。) |
面接地 | 二次選考は、東京もしくは盛岡にて行いますが、最終選考は盛岡にて行います。なお、選考プロセス等は予定であり、日程の変更、選考過程の追加など生じる場合がありますのでご了承ください。 |
選考の特徴 |
入社時期応相談
|
学校法人 岩手医科大学 |
|
---|---|
住所 | 〒 020-8505 岩手県盛岡市内丸19-1 【地図を見る】 |
採用担当 | 採用担当 |
jinshoku@j.iwate-med.ac.jp | |
電話番号 | ![]() |
備考 | 内線番号 3233 お問い合わせはメールにてお願いいたします。 |