大学事務 求人情報

千葉商科大学 総合職採用/大学職員 2022年10月2日締め切り

 

千葉商科大学コンテンツ

千葉商科大学 総合職採用/大学職員 2022年10月2日締め切り

仕事内容
【総合職採用/大学職員】千葉商科大学・大学院の教務事務、その他学校経営に関する業務全般

千葉商科大学及び千葉商科大学付属高等学校の経営を行う当法人にて、総合職として採用の上、経験・スキル・能力等により以下のいずれかの業務をお任せします。
■業務内容:
大学・大学院の教務事務や学生対応、その他学校経営に関する業務全般
<学修支援部門>
教務課、学部事務課、大学院・社会人教育センターオフィス
◎教育プログラム(アクティブラーニング等)の企画・運営
◎オリエンテーションやイベントの企画・運営
◎授業・試験運営(カリキュラム編成、休講・補講・教室管理、成績処理、進級・卒業管理等)
◎学生対応(履修相談、成績相談、証明書発行等)、保護者対応、教員対応(窓口、電話、メール等)
◎各種会議、委員会などの企画・運営
◎大学院の入学試験、学生募集に関する広報
<バックオフィス部門>
経営企画室
◎学園全体に関する広報(マーケティング・ブランディング)
◎プレスリリース、広報物の作成(取材、撮影等含む)
※人事異動によるジョブローテーションあり※
<将来的に配属可能性のある部門>
キャリア支援センターオフィス、学生課、国際センターオフィス、広報セクション、入試セクション、総務課、人事課、会計課、社会連携推進課、教育研究支援オフィス など
■大学概要:
~1928年創立の歴史と新たな「知」の創造への挑戦 ~
千葉商科大学は2028年に創立100周年を迎える私立大学で、5学部・大学院3研究科を擁する社会科学系の総合大学です。千葉商科大学の建学の精神は、学問を修めて世に道筋をつける「治道家(ちどうか)」を育成し、社会に貢献することにあります。治道家とは、大局的な見地に立ち、時代の変化を捉え、社会の諸問題を解決する、高い倫理観を備えた指導者です。
■正職員登用について:
2022年12月1日付の正職員登用を前提とした採用(※2022年9月1日入職の場合)。 入職日から3ヵ月間は試用期間となり、その間の雇用形態は契約職員となります。 (※2022年9月2日以降の入職の場合、3ヵ月経過後の月初め(1日付)で専任登用予定。)但し、入職後、能力等に明らかな不足があると学園が判断した場合や、勤怠不良等があった場合には、正職員登用とならない場合があります。正職員登用後は、賞与・各種手当(住宅、扶養、役職)・退職金がございます。

対象となる方
学歴不問

<応募資格/応募条件>
※未経験歓迎/新しいことへのチャレンジに意欲のある方※
■必須条件:
基本的なOAスキル(Word、Excel、PowerPoint)

■歓迎条件:
マネジメントの経験(新人指導含む)

■具体的には
・学生の成長をサポートする思いのある方
・対人折衝力、文章力、プレゼンテーション能力、論理的思考力をお持ちの方
・チャレンジ精神、想像力、実行力のある方
・自ら動いて業務に取り組める意欲的な方
・ビジネス上の様々なプロジェクトを通じたPDCAサイクルの経験をお持ちの方

勤務地
<勤務地詳細>
千葉商科大学
住所:千葉県市川市国府台1-3-1
勤務地最寄駅:京成線/国府台駅
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙

<転勤>
当面なし
転勤は当面想定していません。

<オンライン面接>

勤務時間
<勤務時間>
9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

雇用形態
契約社員

<契約期間>
1年0ヶ月

<雇用形態補足>
期間の定め:有
契約上限4年まで※2022年12月1日付の正職員登用前提とした採用(補足情報は職務内容欄に記載)

<試用期間>
3ヶ月

給与
<予定年収>
300万円~420万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~350,000円

<月給>
250,000円~350,000円

<昇給有無>

<残業手当>

<給与補足>
※給与詳細は経験・能力を考慮し決定します。
■昇給:人事評価に基づき、次年度の契約更新時に昇給有
■賞与・退職金:支給無し(正職員登用後有り)
■正職員登用後の年収モデル
25歳/一般/年収400~550万円
30歳/主任/年収550~750万円
40歳/課長/年収900~1,100万円

記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含みます。

待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:規定に基づき支給
社会保険:私学共済加入(年金・健康保険)

<定年>
60歳

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
・職員の学びをサポートする各種研修制度
・自己啓発支援金制度(上限10万円・年2回まで利用可能)

<その他補足>
・一人当たりの平均残業時間13.8時間(全国平均15.3時間)
・平均年休取得率12.5日(全国平均9.4日)
・平均休暇取得日数26.1日(年休・夏季冬期休暇・創立記念日含む)
・年休の時間単位取得制度導入(2021年4月~)
・短時間勤務期間(小学校1年生終了時まで延長)(2021年4月~)
・木漏れ日の下で学生・教職員が集う学生食堂(The University DINING)や蔵書61万冊の付属図書館をご利用いただけます。

休日・休暇
週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数135日

創立記念祝日、年次有給休暇、特別休暇
年末年始(12/30-1/4)、夏期休暇(10日)、冬期休暇(3日)
※大学院配属時は土曜日勤務必須(平日に休日設定)

会社概要
事業概要 ■事業内容:
千葉商科大学及び千葉商科大学付属高等学校の経営
■教職員数:
教員576名、職員166名(2021年5月現在)
所在地 〒272-0827
千葉県市川市国府台1-3-1
設立 1928年2月
従業員数 742名
上場市場名 非上場
平均年齢 42歳

タイトルとURLをコピーしました