法政大学 大学職員(事務系総合職) 2022年11月14日締め切り
社会の課題解決につながる「実践知」を創出し、持続可能な社会の未来に貢献できる人材を求めています!
この求人に応募する
気になる
【創立142年】多くの“自由を生き抜く”人材を輩出
【国際化】文部科学省認定のスーパーグローバル大学
【キャリアパス】ジョブローテーションを定期実施
【フラットな職場】風通し抜群でアイデアも通りやすい
進化し続ける『法政大学』の一員となって、グローバル化時代に相応しい教育機関を共に創る!
学校法人法政大学のPRイメージ
創立142年の歴史を誇り、付属校等も含め毎年4万人あまりの人材育成に邁進する『法政大学』。文部科学省の「スーパーグローバル大学創成支援事業」に採択され、グローバル化を推し進めるとともに、教職員が協働して制定した法政大学憲章「自由を生き抜く実践知」を教育・研究の基本に据え、世界有数の教育機関を目指して歩み続けています。
そのような方針に共感し、意欲的に本学の発展に貢献してくださる人材を募集します。
仕事内容
【ゼネラリストとして幅広い角度から大学運営に参画】3~5年単位でジョブローテーションし、学校運営に欠かせない各部門での経験を積みます。
具体的には
※下記いずれかの部署に所属し、学校運営に携わります。▼教育支援本部
学部や大学院、付属校の学生・生徒管理
授業、定期試験の実施
学部学科等の設置認可申請
通信教育部の管理運営
留学の支援・留学生の受け入れ
オープンキャンパス等の入試広報・事務 等▼学生支援本部
学生の課外活動支援
奨学金業務
体育会の活動支援
学生のキャリア支援 等▼財務本部
法人の保有する土地、建物、備品の管理
省エネの啓発
環境マネジメント
予決算、補助金管理、会計 等▼学術支援本部
研究支援や受託研究
学内情報ネットワークの管理
図書館レファレンス
学術機関リポジトリ業務 等▼法人本部
規定の整備
役員会の運営
教職員の人事管理
卒業生ネットワーク 等▼総長室
長期経営計画の策定(事業計画の立案・調査・分析)
新規事業の計画、策定
役員の秘書業務
対外的な広報、広聴活動 等
さまざまな業務に挑戦し、視野を広げて成長を――
学生に寄り添う形で留学生の支援に取り組んだり、
法務や労務の専門知識を活かして、学校運営を支えたり。
多くの経験を重ねて視野を広げる。
そんな方針のもと、3~5年スパンのジョブローテーションを実施。
年1回の自己申告制度と併せ、新たな取り組みを推進する環境を築いています。
対象となる方
1989年4月2日以降に出生し、4年制大学を卒業または大学院修士課程もしくは博士課程を修了した方 ※若年層の長期キャリア形成を図るため
大学職員=ルーティンワークという印象を受ける方もいるかもしれませんが、社会情勢はめまぐるしく変化し、教育機関に寄せられる期待は大きなものとなっています。以下のような、意欲のある方を求めています。
・高等教育に興味・関心を持っている方
・主体的かつ自立的に物事を考え、多様な立場で公正な判断ができる方
・個々の価値観を尊重し、コミュニケーションの創出に努めることができる方
・大学経営の担い手として意識を高く保ちながら行動できる方
※金融、メーカー、旅行、マスコミ等の多彩な業界から入職しています。
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!
この仕事に向いている人
◎変化を恐れず、前向きに行動できる方
大学を取り巻く環境の変化は激しく、求められることも高度化・複雑化しています。大学を運営するという意識で主体的に行動できる方にはやりがいのある職場だと思います。
この仕事に向いていない人
▲臨機応変な対応が苦手な方
携わる業務が多岐にわたりステークホルダーも多いため、一つの作業だけをしていたいという方には難しいかもしれません。柔軟でコミュニケーション能力の高い方の応募を待っています。
マイナビ転職
編集部より
募集要項
雇用形態
正社員
採用予定人数
若干名
勤務時間
■月~金 9:00~17:00(休憩60分)
■土 9:00~12:00(休憩なし)※完全週休2日制ではありません。
※業務の都合により勤務時間変更(始業・終業時刻の繰り上げまたは繰り下げ)を行うことがあります。
勤務地
■市ケ谷キャンパス
東京都千代田区富士見2-17-1■多摩キャンパス
東京都町田市相原町4342■小金井キャンパス
東京都小金井市梶野町3-7-2■中学高等学校
東京都三鷹市牟礼4-3-1■第二中・高等学校
神奈川県川崎市中原区木月大町6-1■国際高等学校
神奈川県横浜市鶴見区岸谷1-13-1※上記いずれかへの配属となります。
マイナビ転職の勤務地区分では…東京都、神奈川県
給与
■月給 20万8,200円(22歳・新卒)
■モデル年収 600万円(30歳・職務経験7年)※月給はあくまでも最低保障額となります。
※年齢・経歴などを考慮し決定いたします。
※時間外勤務手当は含みません。
初年度の年収
300万円~600万円
昇給・賞与
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月・12月)
諸手当
■勤続給
■住宅手当
■家族手当
■時間外勤務手当
■通勤手当(実費支給)※JR100キロ相当限度
休日・休暇
■日曜日
■祝日(授業実施日は出勤する場合あり)
■創立記念日
■夏季一斉休業
■年末年始
■年次有給休暇
■オレンジ休暇(独自の休暇)
■子の看護休暇
■介護休暇
※完全週休2日制ではありません。
福利厚生
■加入保険(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険)
■財形貯蓄等
教育制度
●階層別研修
・新入職員研修
・一般職研修(社会経験を考慮し、適切な研修に参加)
・主任研修
・管理職研修
●目的別研修
●グローバル研修
●日本私立大学連盟研修
●外部機関による研修
●その他(他大学合同研修等)
この求人の特徴
オフィス内禁煙・分煙
マークの説明を見る
会社情報
この企業の特徴
女性管理職登用実績あり 産休・育休取得実績あり 育児中の社員在籍中
マークの説明を見る
設立
1880年(明治13年)
代表者
総長 廣瀬克哉
従業員数
1460名
資本金
学校法人のためなし
事業内容
学校法人全般の経営管理事務及び設置する大学等の教育・研究支援
◆大学
◆大学院(専門職含む)
◆大学通信教育
◆中学・高等学校
◆研究所
本社所在地
東京都千代田区富士見2-17-1
企業ホームページ http://www.hosei.ac.jp/saiyo/index.html
応募方法
選考の特徴
土日面接OK
応募方法
(1)「マイナビ転職」応募フォーム入力。
(2)本学指定採用履歴書(エントリーシート)を郵送。法政大学ホームページからダウンロードしてください。トップページ→採用情報→職員募集案内→専任職員
【URL】https://www.hosei.ac.jp/saiyo/※ご応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示することはありません。
応募受付後の連絡
ご郵送いただいた本学指定採用履歴書(エントリーシート)をもとに書類選考の上、通過者にのみ、11月29日(火)までにマイナビ転職のメッセージからご連絡します。
採用プロセス
書類選考の後、面接(計3回)、WEBでの適性検査を実施予定です。
STEP
1
エントリーマイナビ転職からエントリーをお願いいたします。
STEP
2
書類選考応募書類をもとに選考し、通過者にのみご連絡します。
書類提出締切 2022年11月14日(月)※消印有効
STEP
3
一次面接2022年12月4日(日)
※対面で実施予定
STEP
4
適性検査2022年12月5日(月)~6日(火)
※WEB上で実施
STEP
5
二次面接2022年12月10日(土)
※対面で実施予定
※卒業証明書・成績証明書の提出をお願いします
STEP
6
最終面接2022年12月17日(土)
※対面で実施予定
STEP
7
内定結果はなるべく早くご連絡いたします。
入職は2023年4月1日です。
面接回数
3回
※対面での面接は感染防止に十分配慮して実施いたします。
※面接にお越しの際はマスクの着用にご協力ください。なお、ご本人確認のためマスクをはずしていただくようお願いする場合がございます。
面接地
東京都
問い合わせ
学校法人法政大学
ホームページを見る住所
〒 102-8160
東京都千代田区富士見2-17-1
地図を見る
採用担当
人事部人事課(採用担当)
recruit@ml.hosei.ac.jp電話番号
03-3264-9409(直通)備考
※新型コロナウイルスの感染状況等によって面接の実施形態等を変更する可能性がございます。その際は速やかにご連絡いたしますのでご了承願います。
会社・仕事の魅力
学校法人法政大学の魅力イメージ1
大学に関わる全ての人を様々な角度からサポート!
皆さんは大学職員と聞いて、どんな仕事を想像されるでしょうか?
ご自身が学生だった時、触れ合った部分しかご存じない方も多いでしょう。ですが、
・各学部の窓口での履修相談をはじめとする学生対応
・就職活動のためのガイダンスや個別相談
などのイメージしやすい業務以外にも・一般企業の経営とは異なる法制度の元、さまざまな職種・雇用形態で働く人々を管理する「法務・労務」部門
・日本語が得意ではない方も含めた様々な国からの留学生を受け入れ、円滑な学校生活をサポートする「グローバル」部門
など、時代に即した本学の運営における仕事は多岐にわたります。
グローバル化や少子化が加速するなど、時代は常に変化し、「大学が求められるもの」も変わり続けています。
広い視野を持ち、積極的に取り組める人材を求めています。
【会社・事業の将来性】
2014年に文部科学省が制定する「スーパーグローバル大学創成支援事業(グローバル化牽引型)」に採択された他、市ケ谷キャンパスの大規模な改修も終了し、新たな時代に相応しい大学として進化を遂げる法政大学。その原動力は「自由を生き抜く実践知」と掲げた法政大学憲章に象徴される、前例や従来の価値観だけに捉われない柔軟な発想と、それが許される風土にあると言える。
【取材こぼれ話】
今回の取材チームの中に一名、同校の卒業生が加わっていた。曰く「履修や学び方の自由度が大きくて、舞台が用意されているからこそ学生一人ひとりの”学び方への意欲”が試される学校」とのことだ。学生に自由度が高い教育を提供することは、働いている職員にとっても「”大学運営への意欲”が試される環境」であり、自由な発想が求められている。今まで学んできたことなどを活かし、時代に即した同校の発展に還元してもらいたい。 マイナビ転職
編集部より
インタビュー
先輩社員にお話を伺いました
人事部人事課 Iのプロフィールフォト
人事部人事課 I さん(中途入社2年目)
専任職員
前職の経験 損保業界・リテール営業/企業営業
Q
何故この仕事を選んだのですか?
前職で2年間の海外ボランティアプログラムに参加して国際交流や異文化理解に興味をもち、海外を志向する人を増やしたい、日本にくる外国人をサポートしたいと想い、グローバル化を推進する大学業界を志望しました。
Q
会社の魅力はどこだと思いますか?
本学は前総長が女性であったり、伝統と革新をどちらも兼ね備えている点に魅力を感じました。また、穏やかな中にも強い信念をもって働いている本学の先輩職員に出会い、大学業界の中でも本学で働きたいと思いました。
Q
新しい仲間に期待することはなんですか?
予測不能な時代では大学に求められる役割は多岐にわたり、職員に必要な資質や経験も多種多様です。少しでも興味をもたれたら個性を活かしてどのように大学・社会に貢献できるか考えてみてください。